現在の位置:トップ / 保育園でのできごと / ひまわり第1保育園でのできごと
そうめん瓜 食べたよ!
2024年08月16日
8月9日
夏に旬を迎える「そうめん瓜」を味わいました。
その名のごとく、茹でると糸状になる不思議な瓜です。今シーズンは初めての登場でしたので、子どもたちにも見てもらおうと、部屋で茹でてみました。
生のそうめん瓜を輪切りにしたものを、触ってみるものの、そうめんらしさは無く子どもたちも「?」の様子
熱湯に入れて10分程度茹でていきます。
柔らかくなったら、お湯からあげて
ほぐしてみるとそうめん状に
子どもたちもびっくり!
中身を綺麗に取り外し、冷水に付けて水気を切って絞ります。
わっかのように残った皮のほうに視線は釘付け。
「皮も食べれる?」
残念ながら皮は食べられません…
茹でたてのそうめん瓜を少しずつ味見しました。
「味がない~」「シャキシャキしてる」などなど
茹でただけのそうめん瓜と、この日の給食の「そうめん瓜の酢の物」を食べ比べていましたよ。
見たことないものや、食べたことが無い物は誰でも抵抗がありますが、知ることで安心につながり食べてみようという気持ちになります。今年の夏は、園の畑でなすや、ピーマン、トマト、きゅうりがたくさん収穫出来ました。夏野菜は苦手という子も多かったですが、色々な経験を通して少しずつ食べられるものが増えていくといいなと思います。