5月に入り、子どもたちから今年もこいのぼりを作りたいと声が上がり、こいのぼりづくりがスタートしました。

まずは、実際の鯉を見に行ってきました。

驚くほど大きな錦鯉の優雅に泳ぐ姿に感動でした。

こいのぼり1

園に帰り、感動そのままにどんなこいのぼりを作るか、模様をみんなで話し合いました。

こいのぼり3

どんな大きさにしたいか、子ども何人分? みんなで並んで大きさを決めました。

こいのぼり2

過去の年長組のこいのぼりをみて、ますますイメージも膨らみました。新たな模様を話し合ってましたよ。

こいのぼり4

模様も決まれば、下書きスタートです。

こいのぼり5

下書きの上をマジックでなぞっていきました。

こいのぼり6

こいのぼり7

塗る場所の色を確認しながら、声を掛け会い色付けをしていく子どもたちでした。

こいのぼり8

もうすぐで、すべての色が塗り終えます。完成に近づくにつれてますます嬉しくなる子どもたちです。

こいのぼり14

こいのぼり完成!!

こいのぼり9

こいのぼりを揚げるため、竹をとりに山へと出かけました。

かついで園まで持って帰ります。

こいのぼり13

こいのぼり10

公開保育の日に揚げることができました。

参加された保護者さんと完成を喜び合い、気持ちよさそうに泳ぐ姿にしばらく眺めていた年長組のみんなでした。

こいのぼり11

こいのぼり12